試験データ
プラチナナノの効果
プラチナナノの安全性
試験表
1.優れた除菌・抗ウイルス力
18時間後ほぼ除菌します。
対象 | 試験結果 |
---|---|
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2) | 99.98% |
A型インフルエンザウイルス | 99.80% |
ノロウイルス | 99.90% |
O-157大腸菌 | 99.90% |
O-111大腸菌 | 99.90% |
口蹄疫ウイルス | 99.80% |
【抗菌】
大腸菌・黄色ブドウ球菌・肺炎桿菌・MRSAの試験で抗菌に有効であると証明されています。
【抗ウイルス】
ウイルスに対し効果を発揮。ウイルスの侵入を防ぐだけでなく、ウイルス自体の活動を抑制し、不活化します。
流行している ノロウイルスやA型インフルエンザにも効果絶大。
2.優れた消臭力
対象 | プラチナナノ | 消臭加工商品 流通合格基準 |
---|---|---|
ホルムアルデヒド | 97 | 70 |
酢酸 | 99 | 80 |
硫化水素 | 99 | 70 |
ピリジン | 90 | 70 |
トリメチルアミン | 99 | 70 |
アンモニア | 99 | 70 |
イソ吉草酸 | 99 | 85 |
インドール | 95 | 70 |
【消臭】
香りでニオイを隠すのではなく、白金によりニオイを元から分解するので、香料なども一切入っておらず無臭です。
3.優れた抗酸化力(活性酸素消去力)
食品(果物・野菜で検証)における抗酸化力 | Dpph単位/g |
---|---|
プラチナナノ粒子 | 58000 |
カテキン酸 | 16000 |
ビタミンC | 5400 |
紅茶 | 1700 |
ほうじ茶 | 1300 |
インスタントコーヒー | 650 |
レモン | 5 |
【鮮度保持、抗酸化性能】
白金(プラチナ)は、触媒作用により、活性酸素を除去する効果があります。
更に既存の抗酸化素材と違い、全ての活性酸素に効果が絶大にあり、体内にある限り半永久的に活性酸素を除去します。
化粧品やサプリメントとして使われています。
抗菌試験
対象 | 試験結果 |
---|---|
まな板(100倍希釈) | CK-12-043662 |
他社ゴム製まな板 | CK-12-043661 |
プラスチック | CK-12-067853-2![]() |
抗菌試験
対象 | 試験結果 |
---|---|
繊維 | 抗菌性繊維製品(JIS L 1902)による試験画像![]() 検査機関:一般財団法人ボーケン品質評価機構(通称 ボーケン) 試験方法:JIS L 1902 抗菌性繊維製品の評価方法 試験項目:抗菌性試験 試験菌株:黄色ブドウ球菌 |
抗菌試験
対象 | 試験結果 |
---|---|
ハブラシ用の毛 | 10AN02000124-001 |
ウイルス試験
対象 | 試験結果 |
---|---|
A型インフルエンザ(マスク) | 217154/21_0154 |
ネコカリシウイルス(ノロウイルスの代替) | 227065/22_0065 |
大腸菌(O-157/O-111) | 231021/23_0128 |
コクサッキーウイルス(口蹄疫の代替)/ネココロナウイルス(SARSの代替) | 237020/23_0020 |
ネココロナウイルス | 237056/23_A056 |
抗菌持続性効果試験
対象 | 試験結果 |
---|---|
洗濯50回 | 033539-3 |
安全性試験
基礎データ
1. 製造者情報 | ◆会社名 バイオエポック株式会社 ◆住所 〒577-0012 大阪府東大阪市長田東2丁目2番3号 |
2. 製品名 | プラチナナノ粒子 |
3. 物質の特定 | ◆単一/混合物 混合物製品(下記の金属化合物を含む水溶液製品) |
4. 物理化学的性質 | 本品は天然土壌由来の無機化合物を含有する水溶液である。 ◆外観等 無臭溶液 ◆比重 00±0.01 ◆溶解性 水と分離せずに混合できる。 |
5. 火災時の措置 | ◆消火方法 本品は不燃性の液体であり、自然発生性を認めず、爆発性はなく危険を伴う酸化反応性を認めない水溶液製品であり、水その他の一般的な消火方法で消火できる。 ◆消火剤 消火剤は特に指定されない。 |
6. 有害性情報 | ◆経口投与毒性試験 14日間の検察結果2000㎎/kg以上と判定 ◆皮膚1次刺激性試験 非刺激性であると判定 ◆皮膚感作性試験 皮膚感作性は認められない ◆細胞毒性試験 細胞増殖抑制は認められない ◆皮膚貼布試験 被験者全員(20名)に刺激性は認められない ◆復帰突然変異試験 変異原性は陰性 検査機関: 生活科学研究所 ※繊維評価技術協議会指定検査機関 |
7. 適用法令 | 本品中の化学物質の総含有量は0.05%以下であり、化学物質排出把握管理促進法で義務付けられるMSDS提出の対象製品に該当しない。 労働安全衛生法、消防法、毒物及び劇物取締法の対象製品に該当しない。 |